ABOUT

世界を目指す高校生世代のクラブチーム

Boogie’s Basketball U18は2022年に誕生し、アメリカを中心とした世界を目指す、世界に通用する選手を輩出することを主として、活動をしているU18世代のクラブチームです。東京都内を中心に活動しています。

私たちのミッションは、「形にはまらず、自由な発想で突き抜けた選手を育成すること」。チームとしての成功や、単なる勝敗だけではなく、個人の成長、成功に重きを置いているチームです。そして、バスケットボールを通して、己の力で人生を切り拓く力を身につけることを大切にしています。

私たちのチームには将来的にプロを目指す選手や海外進学を志す選手にふさわしい環境を用意しています。年数回の海外遠征では、世界の高いレベルでの試合やワークアウトを経験できます。NBAやNCAAに関わる本場の戦術・技術・体力・メンタルなどを体感しながら、アメリカの高校、プレップスクール、大学などへの進学もサポートします。既に30人以上の選手の海外進学実績があります。

Mission

世界で活躍できる選手の輩出。

日本の枠を超えて、いい意味で日本人らしくない選手を育成します。形にはまらず、自由な発想で突き抜けた選手、己の力でバスケットボール人生を切り拓く選手を育成することが我々最大のミッションです。

Vision

日本に前例のない海外挑戦を目的としたクラブチームであり、日本のバスケットボール界にインパクトを与える存在である。海外挑戦やバスケットボールを通して、日本人以外の人種や文化に触れることで何事にも挑戦する強いマインドをもった選手の育成をします。

Value

挑戦する意思
- 常に現状に満足せず、新しい環境や舞台に挑戦する強い意思を持つ。
自由と創造性
- 既成概念にとらわれず、自由な発想とプレーで新しい可能性を切り拓く。
覚悟
- 自分のキャリアを自分の手で築き上げるという強い覚悟と行動力を持つ。
リスペクト
- 人種、文化、価値観の違いを理解し、学び合い、成長していく。
インパクト
- 自身の挑戦と結果を通して、日本のバスケットボール界に新たな道筋を示し、ロールモデルとなる。

チームの特徴と方針

1. 世界を体験できる環境

年間数回の海外遠征を計画し、若いうちから国際舞台でのプレー経験を積むことができます。
バスケットボールのプレー以外でも、英語でのコミュニケーション、異文化交流を経験することで、「世界で戦う」意識を育てます。

2. 部活動とは違う、世界を意識した育成

JBA登録のクラブチームとして活動。日本での公式戦は都リーグに参加もします。
学校の部活動ではチームとしての成功、主にインターハイやウィンターカップ優勝を目指して日々練習に取り組む一方、Boogie’sは部活動と違いチームでの成功だけを追い求めるのではなく、個人の成長、個人の将来の目標を達成するための育成プログラムを組んでいます。チームとして優れた選手ではなく、一選手としてどれだけ突き抜けられるか、個人の力で状況を打破できるスキルを身につけれるかをテーマに練習しています。プロを目指す選手や海外進学を志す選手にふさわしい環境です。 技術だけでなく、判断力・対応力・強いマインドを鍛えます。

3. 進路サポート

アメリカをはじめとした海外進学へのサポートも行っております。海外にパイプを持っているコーチや、NBA/ FIBA エージェントとパートナー シップを結んでいるため、学校の選択肢は多数あります。また、アメリカ遠征を通してプレップスクール、大学を訪問しているためそこで活躍 することが進学する可能性を広げます。
本人の意向を聞きながら将来につながるキャリアサポートを行います。
> 進学実績

4. 仲間と挑戦する喜び

「失敗を恐れず挑戦する」文化を大切にしています。選手ファーストであり、選手の意思を最大限尊重させます。アグレッシブに挑戦して失敗してもOK。逆に、ネガティブな失敗はよくない。失敗から学ばなければいけない。失敗を恐れてプレーできないのであればコートに立つ資格はない。挑戦する意思を大事にしています。

保護者の方へ

Boogie’s Basketball U18は、高校の部活動などとは違い少しユニークなクラブです。チームの成功よりも個人の成功に重きを置いているチームです。選手の意思を最大限尊重させますし、自主的に行動することを求めています。自分の目標達成のために何をしなければいけないのか、そこも常に問いかけながら活動しています。チームでの活動を通じてバスケットボールを超えた「己の力で人生を切り拓く力」を後押しします。進学や将来の選択肢を広げる大きな力になるはずです。

よくある質問 - Q&A

Q. 練習時間、練習場所について

週4、5回活動します。練習時間は主に19-21時で行います。東京都内、または川崎市内の体育館で行います。
毎週水曜日は提携を結んでいるジムでのトレーニングを受けられます。

Q. 見学について

練習の見学は選手関係者のみ可能です。それ以外の方への一般公開は現在行っておりません。

Q. 遠征詳細、費用について

- アメリカ遠征(6月〜7月予定)
約1ヶ月の期間で実施します。 複数の地域にあるプレップスクールや大学を訪問し、現地でのトレーニングや練習試合を行います。
また、大学関係者やスカウトを招いたプライベートショーケースの開催や、NCAA公認のAAUトーナメントへの出場も予定しています。
費用は、食費・移動費・トレーニング費・トーナメント費を含めて約100万円となります。(※外食費は別途自己負担となります)

- 台湾遠征(1月予定)
約7〜10日間の日程で実施します。
台湾のトップレベルの高校を訪問し、合同練習や練習試合を中心に約20試合以上を行う予定です。 費用は約25万円(航空券代別)となります。

※費用に関しては世界情勢、為替や物価の高騰による影響や、内容によって変更しますので目安としてご認識ください。

Q. 月謝について

一ヶ月 ¥30,000になります。

Q. チームへの入団について

当クラブが開催するトライアウトを得てチームとして活動できます。

Q. アメリカのプレップスクール進学の費用について

プレップスクールへの進学費用は、年間で約250万円〜500万円が相場です。
この金額には、学費・食費・寮費・遠征費・その他諸費用がすべて含まれています。
※Boogie’sを通して進学する場合は、通常の費用よりディスカウントが適用されるため、より負担を抑えて留学することが可能です。